【Q&A】自己破産すると家族に迷惑がかかるの?

正しい自己破産について「自己破産と家族」がテーマです。
と、いいますのも、やはり自己破産をなさるかたにとって、それが家族にどう影響するのかということが、心配でたまらないことだからです。

スポンサーリンク

家族への影響

夫が自己破産をすると配偶者は借金を代わりに払う必要があるんでしょうか?

答えは×です。
払わなくてもいいんです。逆に払ってはいけないんです。
債権者は当然のようにあなたは配偶者だから払うの当然と言ってきますが、もし仮に払ってしまうと追認してしまうことになります。
ですから決して払ってはいけません。

スポンサーリンク

仕事への影響

家族の就職に影響があるの?

これもやはりありません。
自己破産したことによって、子供が就職できないということはありません。
なぜならば、あくまでも本人の問題なんです。子供には自己破産は一切関係ありません。

職場に自己破産をしたことが知られると解雇されるのか

これは解雇されません。解雇してはいけないんです。
解雇理由には自己破産は当たりませんですから、解雇されることはありません。
ただし解雇をしてはいけないということを知らない経営者であった場合、何らかの形でやめさせようとするかもしれません。
法的には自己破産をしたことによって解雇されることはありません。
もしそのようなことがありましたら労働基準監督署等にご相談下さい。

就職できないんじゃないか

就職できないということはありません。なぜならば自己破産をしたということは、本人が言わない限りは誰も知らないです。
ですから就職に影響することはありません

職業に制限があると聞いたけど

これはあります。例えば弁護士、司法書士、行政書士等の士業の方。
保険募集人。証券外務員、警備員、風俗を営業をするもの
など、様々な業種で職種によって制限があります。
ただしこの制限を受けるのは、自己破産の申し立てから免責決定されてから、7年間です。
以後はこの職業制限はありません

 

スポンサーリンク

結婚への影響

結婚できますか?

こちらも影響はありません。
ただし、この家族が自己破産をしたことを、相手の方にお話をして相手の方が寛容な心をお持ちでない場合は、もしかすると影響があるのかもしれません。

戸籍が汚れる?

戸籍謄本を取ったら、そこに破産者と黒文字で書かれているんじゃないか?
そんな誤解をしてる方がいらっしゃいます。
自己破産を押しても戸籍に傷つくことはありません。

スポンサーリンク

自己破産によって家族への影響はない

自己破産をしたことによって、家族への影響というのはほとんどありません。
むしろ、本人そして家族の将来の生活を考えると、デメリットよりもメリットの方が大きいかと思います。

ただし自己破産は本人にとって、かなりの心のダメージになります。
家族の協力はやはり必要だと思います。