借金地獄に落ちる~【リボ払い失敗談】たった1万円のリボ返済から〜

スポンサーリンク

たった1万円のリボ返済から

お支払いは?

リボで!

なんてCMがありましたが、利便性だけがクローズアップされている「リボ払い」の内訳を知っていますか?

リボ払いって言うのは、もう絶対やっちゃダメだと、何度も何度も言ってるんですが、すでに沼にはまってしまいましたという人もたまにいるんです。
リボ払いというのは、どんなに地獄的なものだっていうことをまずは確認します。
すでに沼にハマってる人は、どう抜け出していったらいいか、一緒に考えていきましょう。

リボ払いとは?

リボ払い失敗談
クレジットカードの支払い形態のことです。
一括払い・分割払い・リボ払いから選べます。
分割払いは、決済金額を何回で払うか決めた支払い方です。
リボ払いは決済金額を毎月一定額で残高がなくなるまで支払います。
つまり、支払いが終わるまで何回かかるのかわからない、支払期間の長期化にもつながります。

スポンサーリンク

カード会社からリボ払いの案内が頻繁にあります

カード会社からはメールやサイトで「リボ払いに変更する」という案内が頻繁にあります。
とてもメリットがあるように感じますが、ショッピング枠すべてをリボ払いにすると
たとえば、毎月1万円支払いに設定すると、今月10万円使い、来月5万円つかっても、ずっと支払いが1万円です。
この場合15万円を支払い終わるのに、15回の支払いでは終わりません。
分割払いと変わらない気がしますが、リボ払いはその返済額の中に金利が入っています。その金利が分割払いより高いのです。
使用中のクレジットカードの種類によっても異なりますが、リボ払いの金利は一般的な金利は実質年率15%で、実質年率とは1年間、借入期間が継続するときの比率のことです。日利計算となるため、支払期間によって手数料が異なります。

リボ払いの手数料は高い

たとえば
実質年率15.0%でショッピング利用代金残高が150,000円の場合
毎月の弁済金10,000円

内訳
手数料充当分150,000円×実質年率15.0%÷365日×31日=1,910円
元金充当分10,000円-1,910円=8,090円

となります。